インターナショナルスクール一覧

検索結果:837[ 181 - 190 件目 ]

シャロームインターナショナルクリスチャンスクール

総合評価:0
【教育目的】
本園は教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、キリスト教に従い全人格的教養を基として、幼稚園の教育を促し、国際的視野に立って真に健全なる精神と優れた人格、知性を育成し、社会に役立ち、神の栄光をあらわす人を育てることを目的としています。

【教育目標】
大自然を利用して戸外保育を設備の繁を願わず、健康第一をモットーとして山野を駈け、動植物を愛し、自然な健康児となるよう努め、それと共に天真爛漫、純一な心を育て上げ、幼い日に「あなたの造り主を覚え」る一方、子供心を損なわない注意の下に、いろいろ感官訓練もリトミックや音楽、絵画や工作等、豊かな情操教育もいたしております。これらを通して幼児期に培われなければならない生活の基礎的な習慣も身につけさせます。

【教育の特色】
本園では毎日の「クラス礼拝」、週会の合同礼拝、毎日曜日の教会学校(愛称:ドンキー・クラブ)を行っています。
聖書に「神を恐れることは知恵のはじめ」とありますように礼拝を通して万物の創造主を知り、力をいただき、「光の子」として生きる人になります。内容はさわやかな賛美歌を歌い、聖書からのお話を聞きお祈りを捧げます。また教会学校では献金があります。献金は神様へのささげものですから額の多少は問いませんが、子供なりに心から捧げものをと願っています。またそれによって神様の祝福のあることを経験することでしょう。

-ねらい-
誰もみていなくても、神様に喜ばれる子供になろうとする気持ちを育てる。
聖書のお話を正しい姿勢で、静かに聞く。
賛美歌を心から楽しく、正しいことばで、美しく歌う。
献金を通して祝福を受ける(教会学校のみ)。
お祈りを通して、神様の実在に触れ、心深められ、他者への思いやりを培う。

満3歳児から就学までの幼児を募集しており、他のクラスとして親子で参加・対象0歳児~3歳児 (未就園児)のナーサリークラスがあります。
地域
関東 埼玉県 志木市
対象学年
0歳~6歳 共学
種類
国際的な教育を提供

バイリンガル学園 MY Kindergarten

総合評価:0
MY Kindergartenは、山形県で初のバイリンガルな(日本語と英語が話せる)子ども達の育成を行う教育機関です。園での大半を、保育経験を持つ英語圏の教員が英語教材等を用いて保育することにより、国際的でバイリンガルな子ども達を育成します。

<早期英語教育の良さ>
幼くして2カ国語以上の言語を習得する人は、それぞれの言語を、脳内の隣接した部分に保存します。つまり、脳の中の違う部分がそれぞれの言語をコントロールするので、状況に応じて、無理なく、両方の言語を扱うことができます。

コミュニケーションを行う上で重要な鍵の一つとなる「発音」も完全にマスターすることができます。下のグラフは、各国語の周波数領域を示しております。驚くことに、日本語と英語とは全く違う周波数領域にあります。これが、日本人が英語を聞き取り、発音する上で苦戦する要因の一つとなっているのですが、生まれたばかりの赤ちゃんは、すべての周波数領域を聞き取る能力を持っています。この柔軟な時期に、十分な量の日本語と英語を聞かせてあげることが、バイリンガルになる最短の近道であると考えております。

また、一日の半分を英語環境の中で、半分を日本語環境の中で過ごす子ども達は、自然と二国の文化背景に立って物事を考えるようになります。これは、より広い視野で、より柔軟な思考をもつことで、人間性が豊かに育まれると考えております。それにより、言語能力だけでなく、さまざまな分野においても、能力を発揮できるのです。

将来、世界で活躍される時が来たとき、「2カ国語」というスキルが、自分の思いを正確に伝え、相手の考えを十分にくみ取りながら、自己実現していくことにつながるのではないかと期待しております。
地域
北海道・東北 山形県 山形市
対象学年
 
種類
国際的な教育を提供

西宮インターナショナルスクール

総合評価:0
2002年に西宮市で開校して以来、西宮インターナショナルスクールでは子ども達が国際色豊かな環境の中で、様々な可能性に挑戦できるスクールであるよう努めてきました。21世紀を生きる子ども達が国際社会に通用する行動力・表現力を持ち、豊かな個性と品格を身につけ育つことを願っています。幼少期より英語に馴染む事で、異文化に対する理解を深め、他者との違いを認識し自己を確立する、そこに芽生える真の国際感覚を育成することを目指しています。

スクールの開校時間は7:30から19:00です。お子様の年齢、英語のレベル、ご要望に応じて様々なクラスをご用意しております。

プレイスクールプログラム:1歳から3歳を対象
プリスクールプログラム:3歳から6歳を対象
地域
関西 兵庫県 西宮市
対象学年
0歳~6歳 共学
種類
国際的な教育を提供

キンダーキッズインターナショナルスクール

総合評価:4
日本に暮らす子どものためのインターナショナルスクール
【日本の心と英語の力】
キンダーキッズでは、日本と外国の両方の文化に触れ、日本式教育の良い所を取り入れ「日本の心」を大事にしながら、しっかりと自分の意見を英語で伝える力を身に付ける教育を行っています。

【日本の心】
日本と外国の文化について行事を通して体感することはもちろん、日々の園生活に日本が誇る優れた教育要素を取り入れています。

「そんなに乱暴にしたら、おもちゃがかわいそう」
「おもちゃが泣いてない?」「どうすれば良かった?」

自分の行動がどういう影響を与えるか、相手の気持ちを思いやり、行動する力を養います。
また、海外からみた日本教育の優れている点の中に学校清掃があります。

キンダーキッズでは、夏休みなど長期休みの前に子ども達が教室や設備を掃除することで助け合いの心を学び、自分たちが使ったものは自分たちでキレイにするという自立心や周囲の人や物に感謝する気持ちを養います。

【英語の力】
2020年教育改革の影響で、英語4技能(Listening 聞く・Speaking 話す・Reading 読む・ Writing 書く)の重要性が注目されています。ですが、日本に住みながら週に数回の英会話レッスンに通ってもSpeakingは話す環境がないため身につき難いと言えます。

また「英語の耳」を形成する黄金期である乳幼児からの英語教育はリスニングや発音に大きく影響すると言われています。

キンダーキッズでは、年齢にあったカリキュラムに沿って英語で生活をすることで、自然に英語4技能をバランスよく身に付け、先生やお友だちとの関りで自分の考えや思いを伝えることを学びます。
地域
関東 東京都 大田区
対象学年
0歳~6歳 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立
日本人向け英語教育を提供 日本の学校や団体が設立

マリーインターナショナルスクール

総合評価:0
本物のグローバル・リーダーを育てる
マリーインターナショナルスクール(MIS)は、国際的でホリスティックな教育の必要性と日本における今までのインターナショナルスクールの概念を変えるべく2020年に設立されました。保護者、教師、または自らインターナショナル学生として育った経験を持つスタッフと共に、生徒が生涯にわたって受け継ぐことができるユニークな教育を提供できると信じています。

MISは東京都の青山と兵庫県の夙川に所在しており、それぞれのエリアは独自のコミュニティと特性があります。指導言語は英語ですが、MISは他の日本の学校と同等の日本語クラスを提供しています。Affter School Program / Seasonal Programで生徒はさらに自分の興味を探求することができます。

私たちはまだ若い学校ですが、私たちが住んでいるこのグローバルコミュニティの真のニーズを考慮した環境を提供し、生徒はMISで柔軟な思考を持ち、急速な成長ができると信じています。

・インターナショナル保育園、幼稚園、小学校の一貫教育
MIS保育園、幼稚園でHEIカリキュラムを習得後、小学校でのよりアカデミックな授業に円滑に進むべく一貫教育を行っています。そして、下級生と上級生とのふれあいの場を通して愛情や助け合いの精神を学びます。保育園の教師と小学校の教師は細かく連携をとり、一貫教育の一層の相乗効果をはかります。そして生徒はMISでしか味わうことのできない貴重な経験をすることでしょう。夢と希望に胸を膨らませてMISでの学校生活のサポートを全力でしていきます。
地域
関東 東京都 渋谷区
対象学年
 
種類
国際的な教育を提供 外国の個人や団体が設立

佐野インターナショナルスクール

総合評価:0
インターナショナルな環境の中でバイリンガルキッズを育てませんか? Raising bi-lingual...
佐野インターナショナルスクールは、栃木県佐野市にあり、幼稚園から中学3年生を対象としたユニークなインターナショナルスクールです。当スクールでは、精神的、道徳的、美術的、体力的、学力的に豊かな環境を、日々整えています。毎日の学校生活を通して、聖書を土台とした道徳的または倫理的な訓練を行い、生徒がお互いを尊重し合い、健全な自己肯定感を持つことができるように励んでいます。生徒は責任感と協調性を身につけ、自分自身と向き合い、自立した生涯学習者となるように教えられています。

当スクールの強みの1つは、英語と日本語の両方に重点を置いているところです。これにより、すべての生徒が2ヶ国語を習得し、より幅広い進路選択が可能になります。また、少人数での授業により、教員は生徒一人ひとりに寄り添って学習指導をします。当スクールでは高い基準を設け、生徒がそれぞれの最善を達成するために指導します。

当スクールは国際クリスチャンスクール協会に加盟しています。
地域
関東 栃木県 佐野市
対象学年
幼稚園(K1)~高校3年(G12)
種類
国際的な教育を提供 外国の個人や団体が設立

宇都宮インターナショナルクリスチャンスクール(UICS)

総合評価:0
宇都宮インターナショナルクリスチャンスクール(UICS)は栃木県宇都宮市にある、 峰町キ...
UICSは峰町キリスト教会が母体の、全日制キリスト教主義学校(チャーチスクール、制度上はフリースクール)です。
プリスクール(幼稚科)から高等部まであり、毎日登校する生徒と日を決めて登校する生徒がいます。

・聖書をもとにした心の教育
毎日30分の礼拝(讃美歌と聖書のお話)と週3回の聖書の授業があります。生徒は日々の生活と礼拝を通して自己の価値を見出し、本来の自分を取り戻します。堅苦しい雰囲気はまったくありません。

・国際化社会に対応する英語教育
ネイティブ講師による英会話はグループレッスンの他に、希望があれば個人レッスンも行われます。英検やTOEFLの指導もあり、資格取得や留学、大学進学に効果をあげています。

・ハンディキャップのケア
顧問である専門家の指導により、学習障害や発達障害に即した指導をおこなっています。学習指導はもちろん、細やかな心のケアを通して、生徒が学習や生活に自信をもって歩めるよう努めています。
地域
関東 栃木県 宇都宮市
対象学年
幼稚園(K1)~高校3年(G12) 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立

ヴィクトリーインターナショナルスクール春日部

総合評価:0
幼少期に伸びる英語力 全て英語で行う英語教室
ヴィクトリーインターナショナルスクールは国際基準のプリスクールです。
当スクールは、クリエイティブカリキュラムをベースにしています。
その為、発達段階に応じて認識面・感情面・社会面・運動面をバランス良く延ばす事が可能です。
私たちが、お子様の個性を大切にしながら、未来のリーダーを育てます。

英語を自ら進んで聴き、話したい事を話し、読みたい物をよみ、書きたい事が書ける。
そんな学習者になってもらえるように、プログラムを組んでいます。
子供たちが、新しい言葉を学ぶのは大人と自然な話をしている時です。日本語でも同じですね。

プリスクールのほか、ベビークラス(0.4~2.3歳対象)や小学生向けのアフタープログラムなどがあります。
地域
関東 埼玉県 春日部市
対象学年
0歳~6歳 共学
種類
国際的な教育を提供

Caterpillar Kids International Preschool

総合評価:0
WELCOME TO CATERPILLAR KIDS
キャタピラーキッズは総合教育を通して国際的な人物を育てる完全英語保育のプリスクールです。Gardnerの多重知能理論に基づいて、言語、数学、空間、音楽、身体、個人間、個人内、博物的知能が様々な分野で総合的に成長出来る様多様な教育ツールを駆使したカリキュラムが特徴です。
このカリキュラムの根底にあるのは先生や保育者、児童間で溢れる愛です。キャタピラーキッズは一つで大きな家族であり、愛の溢れる環境、自己愛の情緒の中で一人一人が自分らしく成長して行き、明日を担うリーダーになれる児童たちに寄り添った教師で構成されています。

・幼児保育コース
1歳半から幼稚園卒園までの6歳を対象にした完全英語保育コースです。生活全てはもちろん英語で行っており、英語をベースに国語(英語)、算数、理科、美術、体育、課外活動など様々な活動を行っています。
子供の順応性は無限大の上、英語への順応性も素晴らしいです。
この時期だからこそ本物の英語環境に触れてみませんか。日本にいながら、英語圏の生活、教育が出来る事は子供の人生において最高の宝になると確信しています。キャタピラーキッズでは卒園する時はアメリカの小学校1年生相当のカリキュラムを終了します。

・英会話コース
​レッスンは基本英語のみですので、耳を鍛えます
全レッスン外国人講師が務めますので、プチ留学と同じ感覚です。
レッスンは4スキルをバランス良く向上させるようカリキュラムを構成していますので、世界で通用する英語スキルが身に付きます
子供が楽しむレッスン構成になっていますので、英語に自然に慣れしみます
地域
関東 東京都 清瀬市
対象学年
0歳~6歳 共学
種類
国際的な教育を提供 外国の個人や団体が設立

暁星国際学園

総合評価:0
国際的な教育機関として
暁星学園は、つねに国際的な教育機関としての役割を果たしてきました。1970年代に入り、学園はさらに在外日本人子弟の帰国後の教育について研究し、1979年(昭和54年)4月に暁星国際高等学校を、1981年(昭和56年)4月に暁星国際中学を開校しました。

1984年(昭和59年)8月、千葉県に所在する暁星国際中・高および暁星君津幼稚園は暁星学園から分離し、暁星国際学園の名称の元に新法人としての認可を受け、現在に及んでいます。

【学園の使命】
・キリスト教精神に基づく価値観と信念の涵養に努め、キリスト教的愛の実現を、すべてに優先して追求させる。
・日常の授業に最高かつ最善の配慮を怠らず、真理を愛し、深い理解力と正確な判断力のある人間の育成に努めることにより、生徒の知的完成を目指す。
・国境、文化、人種を超えて、友愛と相互理解の精神を体得させる。
・異文化体験等に基づく生徒の差異と個性を尊重し、その個性及び能力、進路に応じた指導に努める。
・社会的指導者にふさわしい資質の基礎を陶冶するため、対話、奉仕、批判の精神の育成に努める。
・心と身体のバランスを調和あるものとするため、体育、芸術などの諸教科をクラブ活動にまで延長して行う。
地域
関東 千葉県 木更津市
対象学年
幼稚園(K1)~高校3年(G12) 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立
この機能をお使いになるにはログインが必要です。
×