インターナショナルスクール一覧

検索結果:837[ 21 - 30 件目 ]

開智日本橋学園中学・高等学校

総合評価:0
主体的・能動的学びである探究型の学習を行っているため、基礎学力を大切にし、体系的に知識を身に付けるような授業を展開している。
教員が生徒との対話を通して進めていく参加型・双方向型の授業、生徒たちがグループで考え解決するグループワーク型授業など、大きな課題を時間をかけて解決する学習を行っている。
また、英語教育においては「使う」ことを念頭に置いてカリキュラムや環境を整えている。

オフィスアプリ「G Suite」導入。生徒1人ひとりがGoogleアカウントをもち、授業ごとにクラウドの教室(Googleクラスルーム)がある。
地域
関東 東京都 中央区
対象学年
中学1年(G7)~高校3年(G12) 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立

東京学芸大学附属国際中等教育学校

総合評価:0
世界で生きる。世界で生かす。
■学習領域「国際教養」の設定
「グローバルスタンダードの教育」である国際バカロレア(IB)の中等教育プログラム(MYP) の考えをもとに、国際理解・人間理解・理数探究という3つの柱で構成される、6年一貫教育の中で実施するカリキュラム。

■「課題解決学習」の重視
すべての教科・科目においてIBの趣旨に基づいた学習を行います。その中で特に、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)では、課題発見力、問題解決力、論理的思考力等を伸長し,またSGH(スーパーグローバルハイスクール)では、国際社会で活躍する人材に必要な組織力、対話力、実行力等の育成を進めます。

■少人数・習熟度別の英語教育
英語で教科的内容を取り扱うラーニング・イン・イングリッシュ(LE)、イマ―ジョン授業を受けることができます。英語を使った高度なディスカッションができることを目指します。

■海外教育体験生徒へのケア
初期日本語指導・教科学習(教科授業)を支援するための日本語指導(Japanese as a Second Language)などを行います。

■ユネスコスクール加盟校
ユネスコスクールのネットワークを活用し、世界中の学校と交流し、生徒間・教師間で情報や体験を分かち合い、地球規模の諸問題に若者が対処できるような新しい教育内容や手法の開発、発展を目指しています。
地域
関東 東京都 練馬区
対象学年
中学1年(G7)~高校3年(G12) 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立

東京都立国際高等学校

総合評価:0
翔べ、世界へ Your Wings to the World
本校は、国際学科だけを設置している学校です。教育課程は普通教科と専門教科でできています。専門教科は国際感覚の育成と優れた外国語能力の体得に重点を置き、外国語、国際理解、課題研究(総合的な学習の時間)などの分野から構成され、本校の特色となっています。

【国際学科】
■国際理解科目
毎日学ぶ教科・科目の中に国際理解を促進することを主目標にした教科・科目を系統的に位置づけています。
■課題研究
自分で設定したテーマについて、調査し、論文を書き、発表する総合的な学習活動です。

【国際バカロレアコース】
1年は探究型・双方向型の授業、2,3年はディプロマプログラム
地域
関東 東京都 目黒区
対象学年
高校1年(G10)~高校3年(G12) 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立

みずほスクール

総合評価:0
様々な分野でグローバルにリーダーシップを取れる人を育てます。
私たちは子供が将来自分の本当の目標・夢を見つけたとき、その目標・夢を実現できるように、少しでも子供たちの役に立ちたいと考えております。幼児期の子供たちに大切なのは、バランスの取れた幼児教育です。人格の形成を中枢とし、個性と協調性、決まりを守る心と既成概念にとらわれない創造性、自分で考え行動する力と他の人の意見・考えを尊重する心、それらの調和の取れた子供を育てることが目的です。

国際バカロレア(IB)のフレームワークに基づくプログラムにより、既成概念にとらわれない創造的な発想力と行動力を有し、同時にコミュニケーション力や協調性を有した真の国際人を育てます。子供が将来、自分の夢や目標を持ち、その目標に向かって進めるよう最大限の支援を致します。

【プログラム】
・インファント(1歳児)
・タドラー(2歳児)
・プリスクール&キンダー(3~5歳児)
・EG5(4歳児~小学生まで対象の英語のスクール)
地域
関東 東京都 練馬区
対象学年
 
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立

ウィローブルックインターナショナルスクール

総合評価:0
人間の価値観、対人関係スキル、さまざまな文化への幅広い理解に重点を置いた統合カリキュラム。
ウィローブルック探求型カリキュラムにPYPフレームワーク取り入れた独自のカリキュラムを実施しています。

【レギュラープログラム】1歳半~5歳
レギュラープログラムは月曜日から金曜日まで英語で行われます。各クラスの年齢に応じて、毎日10~30分の日本語レッスンが含まれています。
英語を母国語とする人だけでなく、追加言語として英語を学んでいる子どもも含まれます。子どもたちに日本の小学校のインターナショナルスクールに通わせたい人や、ウィローブルックに通った後、子供たちが母国に帰国する可能性がある人にとっては理想的な環境です。

【DI 日本語/英語デュアルイマージョンプログラム】2~5歳
週の半分を英語で、残りの半分を日本語で教えるというカリキュラムです。日本語と英語を使って教え、別々の科目として教えないということです。
WISの学習環境はすべてバイリンガルプログラムをサポートするために整えられています。教材は英語と日本語の両方で翻訳され、言語や文化によって慎重に選ばれています。

DIプログラムでは、2人の教師(日本語ネイティブと英語ネイティブ)が、言語の時間/曜日を基準に交互に担当します。幼児の発達に重要な教師と生徒の密接な関係を作り出しています。教師はバイリンガル教育や多言語教育に熱心に取り組み、スキルを伸ばすための継続的な教育を行っています。

※アトリエにてアートのクラスあり
※春、夏、冬休みにキャンプあり
地域
関東 東京都 港区
対象学年
幼稚園1歳半~ 共学
種類
外国の教育を提供 日本の学校や団体が設立

武蔵野大学附属千代田高等学院

総合評価:0
「選抜探究コース」
世界で活躍するためのグローバルマインドセットを土台に、ハイレベルな問題解決に挑み続けるための教養を身に付ける。国内難関大学、海外有名大学の進学を目指す。国際バカロレアのプログラムを導入そ、国際的な視野を育てる。

「附属進学コース」
文理・芸術・体育など多くのジャンルの学びをサポートし、夢を実現を応援。系列の武蔵野大学への附属校推薦や、他大学進学など多彩な選択肢を支援。
地域
関東 東京都 千代田区
対象学年
高校1年(G10)~高校3年(G12) 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立

町田こばと幼稚園

総合評価:0
子ども達は、興味のあることがらに自発的にかかわり、没頭しながら様々なちからを伸ばしていきます。手先の感覚、目の筋肉など、からだのあらゆる筋肉の発達と同時に、自分以外のもの・人を含めた秩序ある「せかい」とのかかわり方を身につけ、やがて自立への道すじをつくります。幼稚園に通う年齢は、まさに子ども達が大きく成長する大切な時期です。
激しく変化する世界のなかで、より充実した、幸せな人生を歩むために生涯にわたって必要な資質・能力を町田こばと幼稚園で学んでいきます。

対象年齢:2歳児~5歳児
・2歳児 約18人×1クラス
・3歳児(年少)約24人×4クラス
・4歳児(年中)約31人×3クラス
・5歳児(年長)約30人×3クラス
地域
関東 東京都 町田市
対象学年
 
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立

代々木インターナショナルスクール

総合評価:0
Curious, Confident, Compassionate
子どもたちに前向きな心、創造性、協調性を身につけさせることで、学ぶことへの愛情を育みます。国際社会で活躍する人材となるために、視野を広く持ち、誠実さを身につけるよう指導します。安全かつ思いやりのある環境を提供し、子どもたち一人ひとりをサポートしながら、期待以上の学力が身につくような取り組みをしています。

・対象:3歳~12歳
・指導言語は英語のみ
・平均13人の少人数クラス
・Pre-KおよびPrimary1-2の生徒は、代々木キャンパス、Primary3-Grade6の生徒は富ヶ谷キャンパスが拠点
地域
関東 東京都 渋谷区
対象学年
 
種類
外国の教育を提供 日本の学校や団体が設立

神奈川県立横浜国際高等学校

総合評価:0
SOAR TO THE WORLD
「国際科」と「国際科国際バカロレア(IB)コース」の2つのコースがある県立高校唯一の単位制国際科の高等学校です。国内だけでなく海外の大学進学も視野に入れ、神奈川県教育委員会より指定された「学力向上進学重点校 エントリー校」としてのミッションを果たしています。

世界市民として自立し、将来日本社会や国際社会におけるリーダーとして活躍する人材を育成することを目的にしています。また、TOEFL-ITP、補習や模擬試験を実施し、生徒が進路実現のために必要な学力を身につけることを目標にした学習活動を行っています。東京外国語大学及び清泉女子大学と高大連携協定を結び、連携を深めています。

■外国語教育
英語だけでなく第2外国語として6言語(ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、ハングル、アラビア語)を学べる環境があり、外国語の運用能力だけでなく文化や習慣の違いを学ぶことによって多様性の理解を深めることができます。

■課題研究活動
平成26年度より5年間、文部科学省よりスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定され、3年間の系統的な学習をいち早く確立してきました。現在もその取組みを継続しており、「課題設定」「問題解決」「プレゼンテーション」「英語論文作成」の能力を身に付けていきます。

■ディプロマプログラム
多様な文化の理解や思考力・判断力そして尊重する精神の育成が根底にあり、本校がここまで培ってきた学校文化をさらに発展させるものです。
グローバルリーダーには、自分自身を大切にしながら、他者に対する敬意と思いやりの気持ちを持ち、本質が何かということを見極め、粘り強く挑戦していくことが求められると考えています。

※姉妹校あり
オーストラリア、ドイツ、フランス、スペイン、韓国、モロッコ、アメリカ、台湾
地域
関東 神奈川県 横浜市南区
対象学年
高校1年(G10)~高校3年(G12) 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立

サンモールインターナショナルスクール

総合評価:4
日本、アジアで最も歴史のあるインターナショナルスクールであり、日本における国際教育のパイオニアです。国籍や宗教を問わず、国際社会の子どもたちの教育ニーズに取り組んでいます。
2歳半~Grade12(高3)までのカトリック系一貫教育校。

【モンテッソーリ】Preschool, Kindergarten
モンテッソーリスクールの基本は、異なる年齢の子どもが集うクラスです。2歳半~5歳の子どもたちが同じ教室で学びます。子どもたちは個々に、または少人数のグループで、互いに学び合います。

【Grade1-5】IPCカリキュラム
探究学習が毎日の学習の中心です。国際プライマリーカリキュラム(IPC)は、歴史、科学、社会、地理の学習の基礎であり、厳しくも魅力ある学習を展開しています。

【Grade6-8】IGCSEカリキュラム
英語、自然科学、数学、社会科、技術(コンピュータ応用、コンピュータ科学、ロボット工学)、美術、世界言語(日本語+フランス語またはスペイン語)、宗教学、体育などのカリキュラムに沿って学んでいます。選択科目、オプションコースあり。

【Grade9-12】IGCSE、IBカリキュラム
Grade9-10の生徒はIGCSEカリキュラム、Grade11の生徒全員がIBプラグラムを受けます。
1クラス24~40人、担任2人、1~2人のアドバイザリー教員の体制をとっています。
1日55分授業が6回、2週間のサイクルで行われます。
地域
関東 神奈川県 横浜市中区
対象学年
 
種類
外国の教育を提供 外国の個人や団体が設立
この機能をお使いになるにはログインが必要です。
×