帝京大学可児高等学校中学校

口コミ総合評価0
地域
東海 岐阜県 可児市
対象学年
中学1年(G7)~高校3年(G12) 共学
種類
国際的な教育を提供 日本の学校や団体が設立
路線1
JR東海 太多線
路線2
 

基本情報

住所 〒509-0237
可児市桂ケ丘一丁目1番地
TEL 0574-64-3211
アクセス ・ JR太多線「姫駅」より、徒歩約25分
・ 東濃鉄道バス「多治見駅北口」より約30分「桂ケ丘1丁目」下車 徒歩約3分
・ 東濃鉄道バス「可児駅」より約25分「大森新田」下車 徒歩約5分

追加情報

創立年 1988
校長 統括校長 古木純司
高等学校中学校校長 加藤昭二
認定機関 国際バカロレア・ディプロマプログラム(IBDP)認定校
カリキュラム IBDPカリキュラム
学習形態 通学

帝京大学可児高等学校中学校

<建学の精神>
「努力をすべての基とし、偏見を排し、幅広い知識を身につけ、国際的視野に立って判断ができ、実学を通して創造力及び人間性豊かな専門性ある人材の養成を目的とする」

「 帝京大学可児高等学校中学校 」は、昭和63年(1988)に開校し、中学生26名、高校生31名の計57名でスタートしました。これまで、コース制の発足、スクールバスの運行、NEW ZEALANDラザフォードカレッジとの姉妹校提携、部活動の強化指定、COPINとの業務提携などを推し進めるとともに、学寮や新校舎増設、全面人工芝グラウンド、ICT機器などの教育環境の充実を図ってきました。また、平成24年には小学校も開校し、全国的に子供の数が減少する中、本校は小学校・中学校・高等学校あわせて1,000人規模の学校となっています。

 大学進学では、毎年85%程度の高校3年生が、「現役・4年制大学進学」を成し遂げており、国公立大学や難関私立大学へ多くの生徒が進学しています。部活動では、県大会のみならず、東海・全国大会で活躍する部も出ています。こうした「文武両立」を実現できる本校で、入学する生徒の皆さんが、「建学の精神」の冒頭にある「努力」を続けて、充実した6年間を過ごされることが私たち教職員の願いです。

2022年3月、本校は文部科学省が推進する国際バカロレア「ディプロマ・プログラム」のIBワールドスクールに認定されました。岐阜県の高校では初めての認定となります。
これからは国際バカロレア・ワールドスクールのメンバーとして、その使命を果たしてまいります。

関連するスクール

大阪府 共学
FOR FUTURE GLOBAL INNOVATORS 世界を相手に、活躍できる人材を...
岡山県 共学
グローバルに成長する6年間!
高知県 共学
グローバル社会で求められる高い志、資質・能力を育む
埼玉県 共学
ここで学ぶ、世界の未来のつくり方 LEARN TO MAKE THE FUTURE O...
大阪府 共学
世界へ、 私たちの輝きを。
京都府 共学
Your Link to the World 学んだ分だけ、世界が近くなる。
岐阜県 共学
英語力だけじゃなく、心を育てる
この機能をお使いになるにはログインが必要です。
×